以下、本文になります
イベント
2025年度秋学期同志社講座 『万葉集』と、世界遺産をめざす「飛鳥・藤原の宮都」
2025年9月12日 更新
同志社講座は同志社大学の教員と活躍する卒業生が講師を務め、どなたでも受講することができる講座です。
今年初め、「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」の世界遺産登録に向けた推薦書がユネスコの世界遺産センターに提出されました。飛鳥・藤原京の時代は、『万葉集』の和歌が詠まれた時期であり、『日本書紀』『続日本紀』にも記された歴史的な出来事とも密接に関わる歌が数多く残されています。今秋からICOMOSによる現地調査を含む審査が行われ、この時期に、万葉歌が紡ぐ物語と世界遺産候補資産群との関わりを考えます。
- 2025年度秋学期同志社講座 『万葉集』と、世界遺産をめざす「飛鳥・藤原の宮都」(全5回)
-
開催日時 | 2025年11月20、12月18日、 2026年1月15日、2月26日、3月19日 すべて木曜日 13:00 ~ 14:30 |
---|---|
開催場所 | 同志社大学東京サテライト・キャンパス |
講師 | 垣見 修司 (かきみ しゅうじ) 同志社大学 文学部 教授 |
費用 | 1回 3,000円 (5回 15,000円) ※1回のみの受講、途中からの受講も可能です。 |
対象者 | どなたでもご参加いただけます。 |
参加申込 | 同志社講座一覧 同志社講座 プログラムの詳細 『万葉集』と、世界遺産をめざす「飛鳥・藤原の宮都」 をご覧の上、お申込みください。 |
教材 | 当日講師より配布いたします |
お問い合わせ |
東京オフィス 東京都中央区京橋2-7-19 京橋イーストビル3階
|
---|