このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

「町」 から見た京都

okuda_2025aut_a.jpg     (115007)

京都には「町(チョウ)」という非常に歴史の深い地縁的なコミュニティが存在します。「町」は京都の統治機構の末端を担いつつ、京都の発展に様々な形で寄与してきました。そして、現在も京都の街に生きています。この「町」とは一体どういうコミュニティなのか、どのような歴史を持っているのか、皆さんに知って頂きたいと思っています。また、「町」を通して京都あるいは京都の人々についても皆さんと考えたいと思います。

講師

奥田 以在 (おくだ いあり) 同志社大学経済学部経済学科 教授

同志社大学経済学部卒。同志社大学大学院経済学研究科博士後期課程を満期にて退学後、博士(経済学)取得。同志社大学創造経済研究センター特別研究員などを経て、2014年より同志社大学准教授、2024年より現職。

各回のテーマ

第1回
9月26日(金)

「町」の成立とその特徴

「町」が成立してくる背景とともに、京都の都市空間の変遷、「町」が持つ特徴や性格についてお話ししたいと思います。

第2回
10月30日(木)

「町」から垣間見える京都の人々

歴史的な事象には当時の人々の思いや考えが表れます。いくつかの事例を用いながら、京都の人々の気質や大切にしてきたことについて考えを巡らせたいと思います。

第3回
12月13日(土)

「町」における年中行事とその意味

「町」にとって、年中行事はおそらく重要な意味を持っていました。年中行事の持つ意味について、事例を用いながら考察します。

開催概要

日時 第1回 2025年 9月26日(金)
第2回 2025年 10月30日(木)
第3回 2025年 12月13日(土)

13:00~14:30
会場

同志社大学東京サテライト・キャンパス セミナー室

〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目7番19号 京橋イーストビル3階
※「東京」駅八重洲南口から徒歩6分 、地下鉄 東京メトロ銀座線「京橋」駅 6番出口から徒歩1分。みずほ銀行脇の入口からお入りください。 Map
受講料

1回 3,000円  (3回 9,000円)

1回のみの受講、途中からの受講も可能です
※教材費は含みません
お支払い ・初回の受付でお支払いください。(クレジットカードおよび現金でのお支払いが可能です)
・いったん納入された受講料は返還いたしませんのでご注意ください。
定員 52名
お申込み締切り

9月18日(木) 17:00

※この日満席でなければ、引き続きお申込みを受付けます。

抽選(満席となった場合) 上記締切日までに定員以上のお申込みがあった場合は、抽選にて受講者を決定いたします。
受講確定
(抽選結果のお知らせ)
受講確定(抽選の場合あり)のお知らせはお申し込み時にいただいた連絡先メールアドレスあてに、9月19日(金)以降の通知を予定しています。9月22日(月)までにメールが届かない場合は東京オフィスまでお問合せください。なお、欠員待ちは行っておりません。また、受講票の発送はございません。
受講に関するご案内
●お申込み方法
「講座のお申込み」画面からお申込みフォームをご利用ください。
「講座のお申込み」
●キャンセル
  • お申込み後に受講を取りやめたい場合は、同志社大学東京オフィスに電話にてお知らせください。
●その他のお願い
  • 受講日当日は、受付にてお申込みされた際のご氏名をお伝えいただきます。
  • 受付は講座開始の30分前から開始いたします。
  • 講義中は携帯電話の電源を切るなど、他の受講者にご迷惑とならないようご注意ください。
  • 講義の録画、録音、写真撮影は禁止です。(講師が許可した場合を除く)
  • お申込み時にお届けいただいた住所やメールアドレスなどに変更がある場合は、速やかに同志社大学東京オフィスまでご連絡ください。
  • 他の受講生、講師の連絡先はお教えできません。
  • 自然災害や講師の事情など不測の事態の際には休講などの措置を取らせていただく場合がございます。
●受講票の送付はいたしませんのでご注意ください。

●「個人情報の取り扱いについて」
お申込みに際してご提供いただく個人情報は、個人情報の保護に関する法律及び本学が定める「個人情報保護の基本方針」「同志社個人情報保護規程」等に基づき、適正に取り扱います。お預かりした個人情報は、同志社講座ならびに同志社大学からのご案内に利用させていただき、ご本人の同意なく、法令上認められている次の場合を除いて第三者に提供いたしません。
  • ご本人の同意を得た場合
  • 利用目的の達成に必要な範囲内で、同志社大学の業務委託先(再委託先を含みます)に個人情報の取扱いの全部又は一部を委託することに伴って当該個人情報を提供する場合
  • 上記の他、法令に基づき開示、提供することが求められた場合
お問合せ先 同志社大学東京オフィス(平日 9:00~17:00)
TEL:03-6228-7260 E-mail:ji-toky1@mail.doshisha.ac.jp

受講に際してのご要望(座席指定や車いす誘導など)がございましたら、お問合せください(場合によってはご希望に沿えないこともありますので、予めご了承ください)。