政治学の知見に学ぶ
「危機の時代のEU―民主主義<衰退>の時代に」

欧州統合は、常に歴史の試練に晒されてきた「未完のプロジェクト」であった。近年では、単一通貨ユーロ危機、移民・難民流入、イギリスの離脱、コロナ危機、さらにロシアのウクライナ侵攻を受けて大きな変革に迫られている。本講座では、過去の欧州統合の歴史を振り返りつつ、先のフランス大統領選結果などを踏まえ、民主主義<衰退>の時代のEUの役割を考える。
1975年東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。日本貿易振興機構(JETRO)調査部、パリ・センター調査担当ディレクター、パリ政治学院招聘教授、ニューヨーク大学客員研究員、北海道大学法学研究科/公共政策大学院教授を経て2021年4月より現職。専門は、比較政治学、欧州政治、欧州統合。著書に、『居場所なき革命 フランス1968年とドゴール主義』(みすず書房/2022)『くじ引き民主主義 政治にイノヴェーションを起こす』(光文社/2021)『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』(講談社/2020)『「野党」論ー何のためにあるのか』(ちくま新書/2016)『ミッテラン社会党の転換―社会主義から欧州統合へ』(法政大学出版局/2008)など多数。
※第5回のみ金曜日開催です。1~4回と異なりますのでご注意ください。
講師
吉田 徹(よしだ とおる) 同志社大学 政策学部 教授1975年東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。日本貿易振興機構(JETRO)調査部、パリ・センター調査担当ディレクター、パリ政治学院招聘教授、ニューヨーク大学客員研究員、北海道大学法学研究科/公共政策大学院教授を経て2021年4月より現職。専門は、比較政治学、欧州政治、欧州統合。著書に、『居場所なき革命 フランス1968年とドゴール主義』(みすず書房/2022)『くじ引き民主主義 政治にイノヴェーションを起こす』(光文社/2021)『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』(講談社/2020)『「野党」論ー何のためにあるのか』(ちくま新書/2016)『ミッテラン社会党の転換―社会主義から欧州統合へ』(法政大学出版局/2008)など多数。
日程
開催回 | 開催日 | 開催時間 |
---|---|---|
第1回 | 2022年10月19日(水曜日) | 18:30~20:00 |
第2回 | 2022年11月9日(水曜日) | |
第3回 | 2022年12月14日(水曜日) | |
第4回 | 2022年12月21日(水曜日) | |
第5回 | 2023年1月13日(金曜日) |
第1回 10月19日(水) 「欧州統合の歴史」
欧州統合の歴史は1950年代に遡ることができるが、それは単なる独仏和解に留まるものではなく、冷戦構造を背景にした現実主義的な政治的選択でもあった。欧州統合の原動力となったものは何なのか、歴史的経緯を踏まえて解説する。第2回 11月9日(水) 「EUの機能と政策」
「未確認政治物体(UPO)」と呼称されることもあるEUは、非常に複雑な意思決定メカニズムと複合的な政策領域を有している。ここでは、EUの機能と組織についての基礎的な知識を学び、それが時代とともにいかに変遷してきたのかを確認する。第3回 12月14日(水) 「EUのなかのフランス」
EUのなかでも主要国として、そのけん引役となってきたのがフランスであり、パートナー国である(西)ドイツだった。もっとも、ドイツ統一以降、フランスのEU内での地位は著しく低下し、国内では右派ポピュリズムの台頭をみるなど、大きな変化に見舞われている。2022年大統領選を起点に、過去の歩みを総括する。第4回 12月21日(水) 「民主主義の<衰退>?」
英EU離脱、トランプ政権や欧州のポピュリズム政治台頭など、2010年代は先進国を含め、民主主義の<衰退>や<危機>が多く論じられるようになった。そこで、ポピュリズム政治とは何なのか、民主主義は現実に<衰退>しているのかどうかを精査する。第5回 1月13日(金) 「EUと世界政治」
世界政治は、ロシアのウクライナ侵攻によっても大きな変転期を迎え、「ポスト・ポスト冷戦時代」に本格的に突入している。目下問われているのは「民主主義対専制主義」あるいは「リベラルな国際秩序」の行方とされる。かかる状況でEUはどのように立ち振る舞うのか、日本との関係を含め議論する。より理解を深めるための -吉田先生推奨書籍-
『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』
吉田徹著(講談社/2020)
『民主主義を救え』
ヤシャ・モンク著(吉田徹訳)(岩波書店/2019)
『ヨーロッパ統合とフランス 偉大さを求めた1世紀』
吉田徹編(法律文化社/2012)
『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』
吉田徹著(講談社/2020)
『民主主義を救え』
ヤシャ・モンク著(吉田徹訳)(岩波書店/2019)
『ヨーロッパ統合とフランス 偉大さを求めた1世紀』
吉田徹編(法律文化社/2012)
開催概要
回数 | 全5回 |
---|---|
日時・会場 | 2022年10月19日(水)、11月9日(水)、12月14日(水)、12月21日(水)、2023年1月13日(金) ※第5回のみ金曜日開催です。 18:30~20:00 同志社大学東京サテライト・キャンパス セミナー室 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目7番19号 京橋イーストビル3階
|
受講料お支払い | 15,000円 一括のみ |
お支払い | 初回の受付でお支払いください。 |
定員 | 36名 |
受講に関するご案内 | ●新型コロナウイルス感染拡大をはじめとする不測の事態の際はオンライン形式に変更する場合がございます。予めご了承ください。※オンライン形式による受講に関する要領は「●オンライン受講について」をご確認ください。
●お申込み受付・受講確定
(注)所定の人数に達しないなどの理由で開講しない場合があります。
●受講料のお支払い
●キャンセル
●教材
●修了証
●欠席
●その他のお願い
●オンライン受講について 同志社講座は、同志社大学東京サテライト・キャンパスにおいて対面形式で開講いたします。ただし、新型コロナウイルス感染拡大をはじめとする不測の事態の際はオンライン形式に変更する場合がございます。 また、受講生の皆様のご都合やご事情により、オンライン形式での受講をご希望される場合は予めご連絡ください。可能な範囲でご対応いたします。(※ご対応できない場合もございます。予めご了承ください。) ■オンライン形式による受講に関するご注意
※同志社大学東京オフィスでは、機器の貸出しや技術支援はできません。ご了承ください。
●「個人情報の取り扱いについて」 お申込みに際してご提供いただく個人情報は、個人情報の保護に関する法律及び本学が定める「個人情報保護の基本方針」、「同志社個人情報保護規程」等に基づき、適正に取り扱います。お預かりした個人情報は、同志社講座ならびに同志社大学からのご案内に利用させていただき、ご本人の同意なく、法令上認められている次の場合を除いて第三者に提供いたしません。 ・ご本人の同意を得た場合 ・利用目的の達成に必要な範囲内で、同志社大学の業務委託先(再委託先を含みます)に個人情報の取扱いの全部又は一部を委託することに伴って当該個人情報を提供する場合 ・上記の他、法令に基づき開示、提供することが求められた場合 |
お問合せ先 | 同志社大学東京オフィス(平日 9:00~17:00) TEL:03-6228-7260 E-mail:ji-toky1@mail.doshisha.ac.jp |